こ無沙汰してます。朝倉達也です。
もはや誰がこんな事態になると思っていたかこのご時世。
ボクの職場も例外でなく、本日より自粛閉店しております。
SNSは一瞬で拡散されるので、この状況にて軽率な発言は控えようと思い、おとなしくしておりました。
ですがようやく気持ちがまとまったので、投稿させて頂きます。
ご存知の通り、飲食業界は窮地に立たされています。
そして強制力のない宣言の為に、全ての業種が各々の判断に委ねられているという状況にあります。
我々の業種に関して言えば、自粛するか細々と開けるか、はたまたテイクアウトをするか。
それぞれ雇用形態、運営、立地など含めて全てが異なるので各々の判断はbetterなんだと確信しています。
こんな時期だからこそ、ニーズはあるとは思います。
だからこそデリバリー、テイクアウトなんでしょう。
じゃあ何故我が国がズルズルと感染を増やしているのか?
各々の自分への甘さです。
「私は大丈夫」
「健康維持の為だから、ジョギングくらいはいいでしょ」
この感染拡大の結果はそれの積み重ねです。
ボクは政治の事にはあまり詳しくもないし口も出したくないですが、
行政の自粛指示に従わないくせに行政への文句は言うな!
とひっそりと思います。
自営業で花の仕事をしてる妻とも話をして、妻にもそう勧めました。
ブライダルの仕事が殆ど無くなり、行き場のないお花が我が家には大量にありますし、この間の収入は全くないので小売りや配送も考慮したのですが長い目で見て、
今現在の小さなニーズより、今自分が自粛して耐えることにより業界全体の未来へと繋がるのではないか
そして
潔く自粛することにより、顧客は我々をより大事に思うのではないか
と思うが故、この意見を述べさせて頂きました。
とは言えど、それぞれの運営形態、雇用環境の違いはあるのでもちろんこれはボク個人の意見です。
ではbetterでなくbestは何か?それは、、、
潰れないことです。
生き残る手段はそれぞれに委ねられるでしょう。
ですがボク達はこの経験を頑張って乗り越えて数年後には
「あの時は大変やったけど、いい経験になったよね」
「普通に家で食卓を囲めるのって、幸せなことなんだね」
「でもたまに外食するのもいいよね」
と笑って話せるようになっているはずです。
そしてこの情勢はそれぞれの食卓の在り方を見直すいい機会になれば思っています。
朝倉達也
行政の自粛指示に従わないくせに行政への文句は言うな!
同感。
選挙に行かない(民主主義に参加しない)人が国政に文句は言えないかと…
いいねいいね
コメントありがとうございます、厳しいなかですが、乗り切りましょう!
いいねいいね